園での1日 DAY

園での1日
-
8:00頃から
随時登園し、好きな遊びをする
-
9:30
朝のおやつ
-
10:00
保育案に沿った遊び
(0〜2歳児 英語教室/2歳児 めばえ教室)
-
11:00
給食
-
12:00
午睡
-
15:00
おやつ
-
15:30
遊びながらお迎えを待つ





年間行事
4月
- 入園・進級式
-
入園・進級式 入園や進級を喜びあい、新しい生活に期待を持たせる
5月
- 春の遠足
-
友だちや先生と一緒に春の自然の中で楽しく遊ぶ
7月
- 夏祭り
-
夏の夕、保護者と一緒に楽しいひとときを過ごす
10月
- 運動会
-
みんなで体をいっぱい動かして遊ぶ
- 秋の遠足
-
秋の自然に触れて遊ぶ
12月
- クリスマス会
-
クリスマスの雰囲気を味わいみんなで楽しむ
2月
- 節分
-
豆まきをして、春の訪れを知る
3月
- 保育参観(終了並び卒園式)
-
親子で遊びを楽しみ、大きくなったことを喜び合う
感染症についての
ガイドライン


保育園の健康管理ついて
- 毎朝、登園時に子どもの健康状態の観察を行います
- 前夜に身体の異常がある場合は、登園時に必ず職員またはアプリでお知らせください
- 各、予防接種は家庭で連れて行ってください
- 年2回、嘱託医による健康診断・歯科検診を行います
- 身体測定は、0~2歳は毎月1回、3歳以上は隔月で行います
- 感染症にかかった場合はできるだけ早くお知らせください


出席停止の感染症と登園の目安
★横スクロールをしてご覧ください。
- 病名
症状
登園の目安(学校保健法より)
- インフルエンザ
高熱・鼻水・咳など
発症後5日経過し、かつ解熱後3日経過していること
- 百日咳
激しい咳、「ヒュー」という特有の咳
特有の咳が止まるまで
- 麻疹(はしか)
風邪症状、目の充血、発疹
解熱した後、3日を経過するまで
- 流行性耳下腺炎
(おたふくかぜ) 耳・顎・舌の下の腫れ
耳下腺、顎下腺または舌下腺の腫脹が発現した後5日を経過し、かつ全身状態が良好になるまで
- 風疹
耳・首の後ろの腫れ、発疹
発疹が消えるまで
- 水痘(みずぼうそう)
小さな赤い発疹
全ての発疹がかさぶたになるまで
- 咽頭結膜熱(プール熱)
高熱、喉の痛み、目の充血
熱やのどの痛み、目の症状がなくなって2日を経過するまで
★症状には個人差があります。治療後の登園については、医師と相談してください
新型コロナウイルス感染症、発熱・咳・倦怠感・味覚異常など濃厚接触者と保健所から特定されていなければ登園可能、濃厚接触者と保健所から特定された場合には、感染者と最終接触した日から起算して14日間の自宅待機 、医療機関等が治癒したと判断するまでの間、登園停止
